PIXUS MP550 修理作業報告
先日、ガソリンスタンドのお客様へお邪魔した際、
キャノン製インクジェット複合機:PIXUS MP550が紙詰りを処理した後、
エラーを出してプリントアウト出来ないとご相談がありました。
確認をしてみるとエラーコード「6A80」を表示していました。
たぶん、インクヘッドが定位置に格納されてないと判断。
一応、修理で預かることにしました。
本体後部のネジ4本を外すと両サイドの側面カバーを外すことが出来る。
但し、カバーを外す際は、電源ランプ等がある部分は破損しないように
ご注意下さい。

側面カバーを外すと上部のスキャナ部分が外れますが、
配線等がありますので、十分注意してズラして置いて下さい。
スキャナ部分が外れたことで内部の視野が確保出来きたので、
インクヘッドの格納部分を確認。
矢印部分のストッパーがインクヘッドに当たって、
やはり定位置に格納出来てない様子。

原因としては、インクヘッドを受けるスポンジ部分がストッパー装置と
接触して引掛かっていた為、ストッパーが下がらなくなっていたみたいだ。
たぶん、紙詰まり処理の際に接触した状態になった可能性がある。
その引掛かりを修正してやるとストッパーは下がり、
インクヘッドが定位置に格納出来た。
テストプリントをしてみると問題無いの修理完了!
※分解は自己責任で行ってください。
当サイトの説明に従って操作を行い不具合が出た場合でも、
こちらでは責任を負いかねますのでご了承ください。

キャノン製インクジェット複合機:PIXUS MP550が紙詰りを処理した後、
エラーを出してプリントアウト出来ないとご相談がありました。
確認をしてみるとエラーコード「6A80」を表示していました。
たぶん、インクヘッドが定位置に格納されてないと判断。
一応、修理で預かることにしました。
本体後部のネジ4本を外すと両サイドの側面カバーを外すことが出来る。
但し、カバーを外す際は、電源ランプ等がある部分は破損しないように
ご注意下さい。

側面カバーを外すと上部のスキャナ部分が外れますが、
配線等がありますので、十分注意してズラして置いて下さい。
スキャナ部分が外れたことで内部の視野が確保出来きたので、
インクヘッドの格納部分を確認。
矢印部分のストッパーがインクヘッドに当たって、
やはり定位置に格納出来てない様子。

原因としては、インクヘッドを受けるスポンジ部分がストッパー装置と
接触して引掛かっていた為、ストッパーが下がらなくなっていたみたいだ。
たぶん、紙詰まり処理の際に接触した状態になった可能性がある。
その引掛かりを修正してやるとストッパーは下がり、
インクヘッドが定位置に格納出来た。
テストプリントをしてみると問題無いの修理完了!
※分解は自己責任で行ってください。
当サイトの説明に従って操作を行い不具合が出た場合でも、
こちらでは責任を負いかねますのでご了承ください。


スポンサーサイト